========== CSS入門 ========== ここではCSSに関する基礎的な知識や書き方について解説していきます。 .. raw:: html やってみよう! =============== | 前回のチャプターのようにまた新たにHTMLファイルを作成します。 | そしてそれに加え、新たにCSSファイルと呼ばれるものを作成します。 | | テキストエディタで以下のようにtest2.htmlを作成してください。 | .. code-block:: html CSS演習

赤の見出し

青の見出し

黄の見出し

背景の色を変えることも簡単にできます

背景に画像を指定することも可能です。


色や画像によってHTMLにデコレーションを追加します。

uhero

他にもフォントを変更したり

サイズを変更したり

取り消し線を引いたり

影をつけたりできます。

| またエディタで以下を書き込み、style.cssという名前で保存し、test2.htmlと同じディレクトリに置いてください。 .. code-block:: css #red { color: red; } #blue { color: blue; } #yellow { color: yellow; } #left { text-align: left; } #back { background-color: orange; } .colorBlocks { background-image: url("http://works45.jp/img/backimg/menu_cboard_light24.gif"); } #border { margin: 30px 30px; padding: 10px; border: medium solid green; } #center { text-align: center; } #right { text-align: right; } #font { font-family: "MS ゴシック",sans-serif; } #line { text-decoration: line-through; } #size { font-size: 25px; } #shadow { text-shadow:3px 3px 2px red; } | HTMLだけの時と比べて大きな変化が見られましたか? | ほとんどのウェブサイトがCSSを使用して色や画像、背景、文字のフォントなどを指定しています。 | Webデザインは近年話題に上がることも多く、注目度の高い分野の一つです。 | ファイルを見れば分かる通り、色の指定や装飾のほとんどは英単語がそのまま使用されています。 | 最初は慣れが必要ですが、たくさん使っていくうちにきっとCSSのテクニックをマスターできることでしょう。 CSSとは? ============ | CSSとは、Cascading Style Sheetsの略で前のチャプターで学習したHTMLなどの表示・装飾を指定するために作られた | W3Cの仕様のひとつです。 | HTML組み合わせて使用する言語であり、Webページがスクリーンに表示される際のレイアウトなどが定められます。 | HTMLはあくまで文書構造を記述するものであり、cssのようなスタイルシートを別ファイルとして保持しておくことで | メディアや対象によってcssを切り替えて違うレイアウトで表示できるというメリットもあります。 |
といったHTMLのタグもありますが、これらはHTML5では非推奨のものであり、cssでの記述が望ましいです。 ブロックレベル要素とインライン要素について ============================================ **ブロックレベル要素** ブロックレベル要素は見出し、段落など文章を構成する基本となる要素です。 ブロックレベル要素の中にブロックレベル要素やインライン要素を入れることはできます。 例: